Outemuロープロファイルキーボード

前回 からの続き。 CherryMX互換のキースイッチである「 Outemuロープロファイルキースイッチ 」を使って、薄型のメカニカルキーボードが作りたい!となって試行錯誤してきましたが、なんとか形になりました。 ちょっと前に、薄いキーキャップを教えてもらい、見た目もロープロファイルキーボードっぽくなり、あとは音だけとなっていましたが、 Amazonでチューブタイプのルブ205 を買い、全てのキースイッチとスタビライザーをルブりました。 205は粘度が高いので、スタビライザー以外に使う時は出来るだけ薄く塗るようにとアドバイスを貰っていたので、慎重に、慎重に、付け過ぎないようにルブりました。 そして、もうここまで来たら、思いつく限りの静音手段を全てやってしまおうと思い、TALPでキースイッチフォームを2種類買いました。 ひとつは PCBに貼るタイプのクッションフォーム と、もうひとつは PCBとプレートの間に挟み込むように貼るタイプのウレタンフォーム です。 ここまでやって、静音にならなかったら、またバラして他の静音施策を試そうと思い組み上げたところ…ほぼ無音になりました(笑) 音的には、ほぼほぼ理想的な音になりました。 メカニカルな音がしないので、若干寂しい気はしますが、静音を求めていたので満足です。 次は薄さを追求しようと思います。 キースイッチとしては、KailhのChoc V1か、Gateronのロープロファイルを使おうかな、と思っています。 最後に、Kailh BOX Silent Pinkとの比較動画を載せておきます。