TReK GT40
キーボード設計始めました。
ロータリーエンコーダーが3つ搭載されたキーボードシリーズということで、「TReK」と名前を付けてブランドっぽくしました。
コンセプト
TReKの元にもなっている、
Triple Rotary encoder Keyboard
と、GT40の元になっている、
GL516 Tenkeyless 40percent
が主なコンセプトになります。
「TReK」は、「Triple Rotary encoder Keyboard」ですが、ロータリーエンコーダーが3つなくてもこの墓ランドは使っていこうかなとは考えています。
「GT40」の「G」は「GL516」の「G」なので、GL516準拠でないキーボードには使わないと思います。
GT40
「GL516 Tenkeyless 40percent」というキーボードスタイルを、そのまま略したキーボードジャンルになります。「TReK」と合わせて、「ロータリーエンコーダーが3つ付いていて、GL516準拠のテンキーレス40%キーボード」になります。
DONUMCOELI
最初に設計しているキーボードの名前です。とりあえずPCB、スイッチプレート、デコレーションプレートを作りました。
発注・到着
初回の発注はどこにしようかということで、識者の方に相談してJLCPCBさんにお願いしました。発注して、ちょっとドタバタしたりして、一週間で届きました。
PCBエディタで作った通りの物が届きました(胸アツ)。
しかし、スイッチプレートの発注の時にレイヤーをひとつにしてしまうと、基板の色で黒を選択していても、裏面が黄色い基板になってしまうようです。次から注意。
しかし、スイッチプレートの発注の時にレイヤーをひとつにしてしまうと、基板の色で黒を選択していても、裏面が黄色い基板になってしまうようです。次から注意。
そして、とりあえずダイオード、スイッチソケット、ロータリーエンコーダーをハンダ付けし、キースイッチを嵌めて、キーキャップを付けるとこうなります。
Elecrowが9.9ドルセールをやっているので、ボトムプレートとして使えるかどうか試しに発注してみた。
![]() |
ボトムプレート試作品 |
コメント
コメントを投稿