iPhone6 plusの2年間の料金をザックリと計算
キャリアで契約した場合に、パケット制限が2GBになったり、基本料が6000円くらいになるという話を聞いたので、
- ドコモへMNP転入でiPhone6 plus 128GBを新規契約
- AppleStoreでiPhone6 plus 128GBをSIMフリーで購入し、b-mobileの「スマホ電話SIM フリーData」を1年縛り+1GBパケットで契約
上記の2パターンを単純比較してみた。
MNP新規でdocomo
- 基本料金:6,500円×24ヶ月= 156,000円
- 端末料金:36,288円
= 192,288
AppleStore SIMフリー端末+b-mobile
- 基本料金:2,051×24ヶ月 = 49,224円
- 端末料金:99,800円
= 149,024
単純計算しただけだと5万円弱の差になる。それまで使っていた、iPhone5/5s/5cの端末を下取りで売って、トントンから1万円くらいの差になる。ドコモを15年以上使っている人は、この金額から毎月600円マイナスになるらしい。
あと差が出てくるのが、ドコモは2年縛り、b-mobileは1年縛りということ。b-mobileは縛りをかけない選択も出来る(縛りをつけないとパケットが1GB/月になるので、プラス340円/月増える)。
私は当然b-mobileのプランである。
コメント
コメントを投稿