Linuxサーバー

うちのサーバーを、Ubuntu Server8.10にした関係でいろんなサービスを提供するデーモンがガラっと変わっている。

その中でもメール関係が、



sendmailpostfix

Courier-IMAPdovecot



となっているが、この組み合わせでびっくりしたことがある。

うちはメールをIMAP4で運用してるんだけど、サーバーリプレイスしたらどうもメールが「プッシュ配信」されてくるっぽい。

おそらくThunderbirdがIMAP4の「通知」に対応してて、通知を受け取ったら該当メールをフェッチしてくるって仕組みだと思うけど、これにはびっくりした。

うちのクライアントはMACアドレス指定でDHCPから固定IPアドレスを割り振っているので出来るんだとは思うけど、パソコンのインターネットメールでプッシュって需要あるのかなぁ? (笑)

前職で、カスタマーサービスの人に「メールって届いたらすぐ送られてこないの?」って言われて「ハァ?」って返答した記憶はあるけどね (笑)



で、これってiPhoneで使えるんじゃね?と思って、家のメールサーバーをiPhone見にいったがなぜか設定が出来ない。

iPhoneもうちのMacBookと同じ無線LANに繋がっているのでネットワーク環境は同じ。

��あ、固定IPアドレスにはしてないな)

うちのメールサーバーでプッシュ配信出来るならiPhoneのメールアドレスをまた変えなきゃ? (笑)



コメント

このブログの人気の投稿

ロープロファイルキースイッチ

Outemuロープロファイルキーボード

キーボード作りデビュー